背景画像
BLOG

ブログについて

Windowsのおすすめソフト

2020.01.29

技術
おすすめ

サムネ画像

こんにちは、マーケティング部の松本です。

突然ですが、私は普段Macを使っています。
学生の頃から自分のPCはMacbook pro、スマートフォンはiPhone、イヤホンはAirPods。最近はiPadが欲しいなと思っています。そんな私が弊社に入社した時、割り当てられたのは勿論WindowsのPC。大昔に触ったきりで何年もろくに触れていなかったので、最初はとても苦労しました。
ですが月日が経つにつれてそんなWindowsのPCにも愛着が湧いてきて、最近では自宅でも時々Windowsの便利なソフトやツールを調べてみたりしています。

そんなこんなで完全に私仕様にカスタマイズされてしまっている私のPCなのですが、先日社内でオススメのソフトやツールがあれば教えて欲しい、との意見がありました。
私はソフトやツールに関してそこまで詳しい訳ではないのですが、折角なので、そんな私でも日々お世話になっているものをこうしてブログの場を借りて少しご紹介したいと思います。お付き合い頂けると幸いです。

Google Chrome

はい。何をおいても先ずはこれです。Google Chromeは常に起動しているので、最早親友のようなものですね。私はそう思っています。
そんな私の思いに反して時折エラーを起こしたり、jQueryを使う時にオリジナリティーを発揮してくれて、頭を抱えたりすることもままありますが…そんな天の邪鬼な所も大好きです。

Google Chromeの良い所は、先ず操作がシンプルなところ。そして拡張機能が充実しているところ。他にも沢山ありますが、私がGoogle Chromeを使っている主な理由はその二点です。Google Chromeのオススメポイントや利便性などは調べれば多くの方が紹介されていますので、詳しく知りたいという方は是非調べてみてください。私も時々調べて、新しい拡張機能を入れたりしています。

Copy All Urls Copy All Urls

こちらはGoogle Chromeの拡張機能です。便利な拡張機能は沢山あるのですが、私が初めて知った時にその便利さに震えたものを厳選した結果、先ずはこのCopy All Urlsという拡張機能をご紹介させて頂きたいなと思いました。

Copy All Urlsは簡単に言ってしまうと、開いているタブのURLを一括コピーしたり、コピーしたURLを一括で開いてくれる拡張機能です。これだけ聞くと、ならアドレスバーでコピー&ペーストすればいいじゃないか、と思われるかもしれません。ですが、それだと複数のURLをコピーしたり開いたりする時に1タブずつ操作をしなくてはいけなくなり、中々手間です。そんなとき、Copy All Urlsならクリック二回で済みます。

例えばテキストファイル上に確認しなければいけないURLが一覧で並んでいる時、その全てをコピーしてPastyのボタンをクリックすれば一括で全てのURLを開いてくれます。逆に参考になりそうなページを沢山タブで開いていて誰かに共有したい時、コピーをすればそのままURLをクリップボードに取り込んでくれるので、ペーストで共有出来ます。
また、このCopy All Urls、設定で色々と出来るんです。コピーした時のフォーマットを設定から変更すれば、aタグから始まる<a href~>のリンクを生成してくれたり。とても便利です。

リンク先チェック、サイトチェック、複数のサイトや店の選定…そんな場面で是非、このPastyを使ってみて下さい。きっとその便利さに震えてしまうと思います。そして何よりシンプルなアイコンがとても可愛らしいです。おすすめです。

Black Menu for Google Black Menu for Google

これもGoogle Chromeの拡張機能です。このBlack Menu for Googleという拡張機能は、今いるページから離れる事なくGoogleのツールにアクセスが出来るものです。私はあまりブックマークバーがごちゃごちゃしているのが好きではないので、心底重宝しています。

このような形で、拡張機能のカラフルなアイコンをクリックするだけで、目的のツールへとすぐにアクセスすることが出来ます。選べるツール、機能は全87個。
私は主に業務で使用するGoogleのツール、例えばアナリティクスやGoogle広告の管理画面、Search Console、タグマネージャーなどを選択して並べていますが、YouTubeやGmail、マップなども勿論選択出来ますので、公私問わず便利な拡張機能だなとしみじみ思っています。

いちいちブックマークバーから該当するフォルダを探して、その中から選んで…という作業。時間にすると数秒かもしれませんが、この拡張機能を一つ入れるだけでその数秒がたった2クリックで終わります。探す、という作業も省けるのでストレスフリー。何よりアイコンがカラフルでとても可愛らしいです。

Google日本語入力 Google日本語入力

これも私としては必須のツールです。Windowsに最初から搭載されているMicrosoft IMEもとても良いのですが、業務上難しい専門用語や地名などを扱うことが多い私には些か物足りないな、と思っていました。そんな時に出会ったのがGoogle日本語入力。
何をおいても補完機能がとても便利です。クライアントへのメールなどでよく使う「よろしくお願いいたします」とか、「よろ」まで入力すれば候補に出て来ますし、例えば英語の社名とかも何度か入力すると自動で候補に組み込まれて、最初に間違いさえなければ失礼のないように繰り返し入力出来ます。

公私で同じパソコンを使っている場合、あまりに補完機能が有能だと仕事で使っている単語が頻繁に出てきて困る!という方もご安心下さい。Google日本語入力にはシークレットモードというものがあります。シークレットモードを使うと、それまでに学習した候補が出てくることはなくなりますので、人前でも入力する時にも問題はありません。おすすめです。

Clibor Clibor

続いてご紹介させて頂きたいのが、このCliborというツール。これはクリップボードの機能を拡充させるツールです。いわゆるクリップボード履歴ソフト、というものですね。シンプルかつ高機能なので、パソコンの操作が得意でも苦手でも、導入しているととても便利なツールです。2019年12月の時点で累計ダウンロード数はなんと、50万超え!それだけ多くの人が便利だと思って使っているツールだということですね。
クリップボードというのは、テキストや画像をコピー、または切り取りをした時に、一時的に保存される場所のことです。本来であれば一時的にしか保存が出来ず、次にコピーを行うとすぐに上書きされてしまいます。そのクリップボードの機能を拡充するものが、クリップボード履歴ソフトです。
Cliborの機能を簡単に並べると、下記のようになります。

  • 操作性がとてもシンプル
  • スタートアップにワンクリックで登録可能
  • 必要なときだけ呼び出し可能
  • クリップボード履歴が1万件まで保存可能
  • 定型文の登録・ホットキー登録が可能
  • デザインや配色、半透明化の変更が可能
  • FIFO/LIFOによる貼り付けが可能
  • Unicodeに対応
  • 保存ファイル暗号化、パスワード設定可能
  • その他数多くの機能、カスタマイズが可能

私がメインで使っている機能を挙げただけで、まだまだ多くの機能があり、個人に合わせたカスタマイズが可能なのがCliborの素晴らしいところです。セキュリティ面もしっかりしているので業務においても色々と使い勝手が良く、一度使ってしまうともう手放せません。

RelaxTools Addin RelaxTools Addin

説明不要、最高です。…と言いたいところですが、ちゃんとご紹介します。こちらのRelaxTools AddinはExcelのアドインソフトであり、250種類以上の機能を追加してくれます。作者の方が五年もの間に作成したマクロ(Excelでの複雑な操作を自動化するための機能)を汎用化、体系的にまとめて下さっているものです。

名前のRelaxは「Recycle Logic Addin for Excel」から取っているとのこと。「窓の社大賞2014」の大賞を受賞した、使い勝手も完成度も折り紙つきのソフトなのです。
RelaxTools Addinには本当に多くの機能があり、一つ一つ説明しているとブログ125記事分になってしまいそうなので私が気に入っている機能を幾つかご紹介したいと思います。

1.全シートA1にして上書き保存

Excelのファイル、特にシートが複数あるようなファイルを社内外問わず共有された時、する時、カーソルがあちこちにあるといちいちA1や1行目に直してから内容に目を通さなくてはいけなくて、苛々することはありませんか?その気持ちを他の人に味合わせないため、毎回全てのシートのカーソルをA1に設定するのも中々大変ですよね。その煩わしさを解消するためのツールが、こちらになります。クリック一度で全てのシートのカーソルが自動的にA1セルへと移動しますので、手間が随分と減りますよね。よく使っています。

2.R1C1形式に変更する

普段、ベーシックなExcelでは、セルの参照方式は主に「A1」「C5」などだと思います。これは「A(列の)1(行目)」という意味ですが、もう一つ、R1C1形式というものがあります。先程の「A1」「C5」をR1C1形式で表すと、「R1C1」「R5C3」という表記になります。Rは行(Row)と列(Columm)の一文字目をそれぞれ取って、「R(=行)1(の)C(=列)1番目」という風にセルの位置を参照するために使います。何のためにそんなことを?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は主にVlookup関数を使う時に使ったり、相対参照で混乱しないために使ったりしています。他にも様々な用途がありますが、話すと長くなりますので今回は省略させていただきます。

ともかく、そのR1C1形式に変更する事自体はそこまで大変ではないのですが、それが大量のデータであったりするととても手間です。そんな悩みを解消してくれる機能が、こちらです。クリックひとつで変換、とても有り難いですね。

3.強調用シェイプの貼り付け

Excelで資料や書類を作成している時に、強調したい部分に赤い四角や丸、矢印を配置したいことがままあります。勿論、普通に図形の挿入をして塗りつぶしなし、枠線の色を赤く太くして…という手順でも行えるのですが、この機能は元々塗りつぶしなしかつ赤い太枠の図形を用意してくれています。矢印、四角、楕円、吹き出し、線吹き出しと種類も豊富で、「さっきの赤枠の太さは何pxにしたんだったかな?」と確認をする手間も省けるのです。最高です。

4.編集中のブックのフォルダを開く

編集しているファイルと同じフォルダにあるファイルを確認したい、ということがままある私です。マニュアルの作成なんかをしていると、別のファイルの参照を促すために正確なファイル名を記載しなくては…という時があったり、指示書や仕様書が入っている場合はその内容を確認したい、ということも。エクスプローラーをずっと開いたままなら良いのですが、私は結構合間合間に別の資料の確認やチェックをしたりするので、改めてファイルまで辿り着く手間が省けてとても助かります。

5.ブック名をコピー(フルパス)

何より一番助かる、と思って導入を即決したのが、この機能があると知った時でした。
弊社では書類の類は個人のローカルではなく、社内ネットワークに保存しています。それを共有して確認を貰ったりするわけですが、そのためには作成していたファイルを保存して閉じてエクスプローラーを開いて作成していたファイルまで辿り着き、そのパスをコピーしてメールに貼り付ける…という手間が発生します。これが中々に面倒くさい。大した時間が掛かる訳ではないのですが、地味にストレスになります。

そこでこの機能を使うと、編集しているファイルを保存してこの機能を使えばはい、終わり。フルパスがコピーされるので、それをメールに貼って送信、悠々とファイルを閉じるだけです。間違いもありません。似た名前のファイルが並んでいて、どれだっけ?と目を凝らす必要もないのです。

また、この機能にはUNC変換を行ってくれるバージョンもあります。各自思い思いにネットワークドライブに割り当てをした場合は人によってファイルのフルパスが異なってしまうのですが、それをいつもの「\\サーバー名\フォルダ\ファイル名」の形式に変換してくれるのがUNC変換です。人によってはものすごく面倒に感じているその作業をクリックひとつで行った上、コピーまでしてくれる。そんな素晴らしい機能です。

このように、RelaxTools Addinの機能の一つ一つは物凄く革新的!新しい!万人に便利!というものではありません。普段行っている細かな作業をクリックひとつで行えるようになることで、小さなストレスを解消してくれるものです。ですが、小さなストレスとはいえ積もれば作業効率の低下に繋がります。今回ご紹介した機能はRelaxTools Addinのほんの一部に過ぎません。普段Excelで作業をすることが多い方、「ここがこうなら良いのに…」と感じている方。RelaxTools Addinを是非、導入してみて下さい。

Evernote Evernote

このツールはもう利用されている方も多いのではないでしょうか。手書きでノートを取るように情報を蓄積することの出来る、とても有名なツールですね。2018年に10周年を迎え、累計ユーザー数は2億人を超えたそうです。すごい人気ですね。かく言う私もEvernoteにはお世話になっています。

Evernoteには無料プラン、有料プラン、法人向けプランがあります。私はあくまで個人的な業務にEvernoteを利用しているので現在は無料プランですが、今後事業拡大に応じて法人向けプランを導入することも社内で検討されています。とはいえ、現状では無料プランで十分、と言ってしまえるほど、Evernoteは便利なツールなんです。

先ず第一にセキュリティがしっかりしていること。業務中に利用するのなら、ここは必ず確認しなくてはならないポイントですよね。そして動作が軽く、様々なデバイスで同期が可能なこと。出先でふと思い付いた事や思い出したことをスマートフォンでEvernoteにメモしておけば、忘れる事なく後でPCから確認が出来ます。EvernoteはWebページの中身を保存する機能もあるので、ニュース記事やレシピ、画像、PDFなど何でも記録しておけます。「あ、このサイトのこの記事を参考にしたい」とか、「ここ修正しないと」とか。色々な場面で便利ですね。

更にEvernoteはToDoリストとしても使えるんです。ノートにリマインダーを設定することも出来、更にチェックボックスも作れるので、出先で思い付いたやらなければならないことをEvernoteにささっとメモして、社内に戻ってからしっかりと完了させる。人間は誰しも物忘れやうっかりとは離れられないものですが、Evernoteがあればもう何も忘れずに済むのでは?とすら思ってしまいます。

SignalNow X SignalNow X

このSignalNow Xというソフトは、緊急地震速報専用の受信ソフトウェアです。
気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、ユーザーが指定した地点における予測震度、到達までの猶予秒数を計算して知らせてくれます。タスクトレイに常駐型のツールであり、一般向けの緊急地震速報よりも速報性を優先するソフトなので誤報の可能性も高くなりますが、いち早く速報を受ける事が出来ます。

先日、1月15日から21日まで、「防災とボランティア週間」でしたね。弊社でも昨年、防災マニュアルを作成し、ブログにも「防災シリーズ」として記事を掲載しています。興味のある方は是非、こちらの記事もご覧下さい。

そういった防災に対する意識からこのソフトを導入したのですが、とても軽く、普段はタスクトレイに隠れていてくれるので煩わしさもありません。指定した地域で地震が発生するとすぐさまポップアップで知らせてくれますので、社内の窓やドアを開けるなど、迅速な対応を取る事が出来ます。自分自身の為にも対策は重ねておくべきだと思いますので、是非これを機に導入してみて下さい。
あと、アイコンのカエルがとても可愛らしいのでおすすめです。

Thunderbird Thunderbird

このソフトもまた、ご存知の方が多いと思います。Thunderbirdは高機能で人気の無料メールソフトですね。Firefoxというブラウザを提供しているMozillaという会社のメーラーであり、GmailやYahoo!メールのアカウントもそのまま使う事が出来て、他のメールソフトからの移行もスムーズに行う事が出来ます。

無料のメールソフトの中では高機能であり、またアドオンでの機能拡張が簡単に行えるので、自分の使いやすいようにカスタマイズ出来るのもThunderbirdの良いところです。
署名からメールの振り分けの設定なども容易で、もし分からない事があってもユーザー数の多さからインターネット上に多くの解説があるのもまた、有り難いですね。

また、Thunderbirdの特徴として有名なのが学習型の迷惑メールフィルターではないでしょうか。届いたメールを迷惑メールに振り分けると、内容や特徴を学習して受信時に自動的に判別してくれます。最初のうちは誤った判別をするかもしれませんが、迷惑メールのチェックを外しさえすれば「この特徴のメールは迷惑メールではない」という学習もしてくれるので、使えば使うほど判別の精度が上がって行きます。

アドオンでの機能拡張も簡単で、Thunderbirdの内部でテーマやアドインの検索、インストールを行う事が出来ます。学習型である事も併せて、少しずつ自分だけのメールソフトになっていってくれるところが私としてはお気に入りです。今使っているメールソフトに不満がある方は是非、Thunderbirdを試してみて下さい。

Cat Memo Note Cat Memo Note

満を持してご紹介したいのがこちら、Cat Memo Noteです。キャットメモノート。名前からしてもう可愛いですね。Cat Memo Noteは無料のメモ管理ソフトで、主な機能としてはタブとツリー構造、全文検索、定型文の登録、暗号化、数式計算、チェックリストの作成、壁紙表示、多数のショートカットキー、デザイン・配色の変更、マウスジェスチャー、縦書き対応、正規表現での置換、重複行の削除などがあります。あくまで個人的な意見ですが、最高のメモソフトだと思っています。Cat Memo Noteの良いところを一つ一つ細かくご紹介したい気持ちは溢れ返らんばかりにあるのですが、それをしていると複数記事に分けることになってしまいますのでざっくりと並べさせて頂きたいと思います。

完全オフライン

業務で利用するにあたって一番に確認しなくてはならないのがセキュリティ面ですが、Cat Memo Noteは完全オフラインのソフトなので情報流出の心配は基本的に必要ありません。

自動保存&バックアップが簡単

一文字入力するだけで自動保存。上書き保存とかしなくて大丈夫です。とても便利。更にCat Memo Noteはインストールしないで利用するタイプのアプリケーションなので、好きな場所にCat Memo Noteのフォルダをダウンロード出来ます。バックアップはそのフォルダをコピーするだけ。

タブとツリー構造

タブを複数作成、タブの中にメモを複数作成、メモ自体もドラッグアンドドロップでツリー構造にしてぶら下げられます。「ブログ」というタブを作って、「Windowsのおすすめソフト」というメモを作って、参考URLの一覧とか進捗管理もそれぞれメモを作ってツリー構造にするだけ。それだけで、タスク管理まで一括で出来てしまいます。ちなみにメモの作成数に制限はないので無尽蔵です。

チェックボックス&URLの自動リンク

なんとチェックボックスが作成出来ます。Ctrl+Spaceであっさりと。クリックでチェックを付けたり外したり出来る上、メモの画面にはカレンダーを表示することも出来るので簡易なタスク管理のツールとしても優秀です。更にはペタッとURLを貼ると自動でリンク化してくれます。ダブルクリックで開いてくれるので、楽々です。

計算機能

これ、一番驚いた機能です。Cat Memo Noteのメモ上で「1+1=」と入力してエンターキーを押すと、なんと、自動的に=の後に「2」と入力されます。複雑な数式でも計算してくれます。2進数や10進数の計算も可能です。便利すぎませんか?
ちなみに、メモ上で右クリックすることでWindows搭載の標準電卓を開く事も出来ます。

検索機能の豊富さ

Cat Memo Noteの検索機能は本当に便利です。

  • 大文字/小文字の区別
  • メモ名も検索に含めるか
  • 正規表現にするか
  • 単語単位の検索をするか
  • アイコンでの検索
  • 現在のタブか、すべてのタブかの検索範囲指定
  • 検索結果の表示を検索した言葉の箇所単位か、行単位か、メモ単位か指定

これ、全て指定出来るんです。Cat Memo Noteの便利さに魅せられてついついメモを増やしすぎても安心です。さっくりと目的のメモに辿り着く事が出来ます。

他の機能も充実

ここまで幾つかの機能をご紹介しましたが、Cat Memo Noteの機能はまだまだ沢山あります。メモ上で右クリックをすると様々なメニューが表示されて、初めのうちは上手く使いこなせないと思うかもしれません。ですがCat Memo Noteのはシンプルかつ分かりやすいソフトです。使いながらあっという間に覚えてしまえるでしょう。

定型文機能では日付や時刻、署名、罫線を入力する事が出来たり、変換機能では小文字大文字は勿論、半角全角、ひらがな、カタカナ、行のソートやシャッフルまでサポートされています。書式機能では折り返しの切り替えや縦書き対応、オートインデント、ページ番号まで。ツール機能では選択した文字列でのGoogle検索やWikipediaでの検索も行えます。また、大抵のメモソフトは同時に一つのメモしか表示出来ませんが、Cat Memo Noteでは同時に複数のメモを表示させて作業を同時に進めたり、比較しながら入力などを行う事まで出来るんです。細やかなところまで機能によるサポートが行き届いていて、Cat Memo Noteに慣れてしまうと他のメモソフトでは満足出来なくなってしまうかもしれませんね。

ショートカットキー

これだけの機能があると、段々と普段自分が頻繁に使う機能が分かってくると思います。その度にメニューを開いて選択するのは少し手間だな…機能も多いしな…とお思いの方に朗報です。なんと、Cat Memo Noteにはショートカットキーの設定機能があります。アプリケーション自体の開閉はもちろん、新規メモの作成やクリップボード全体の貼り付け、暗号化、アイコンの変更など、自由自在に自分好みのショートカットキーを設定する事が出来ます。とても便利です。

かわいい

何より見た目がとてもかわいい。メモの配色やデザインも20種類以上ありますし、メモごとのアイコンも四角だったり、猫の顔に出来たりします。猫のアイコン自体も五種類くらいあります。作業前はこの猫、作業中はあの猫、完了済みはこの猫にしちゃおうかな、なんて使い分けも出来るわけです。

私の拙い文章ではCat Memo Noteの魅力を語り切ることは出来ませんので、是非ダウンロードして使ってみて下さい。行数の表示もありますし、簡単なコードエディタとして利用している方もいらっしゃるそうです。これだけ機能が豊富なのに、起動から入力時、自動保存の際もとても軽く、さくさく動いてくれますよ。更には無料。おすすめです。

ねこ

まとめ

いかがでしたでしょうか。
Windowsのおすすめソフト・ツールを、ごくごく個人的な意見を元にご紹介させて頂きました。この記事でご紹介したものは全て入れておいて損のない、便利なものだと思いますので、少しでも興味を持たれた方は是非、利用してみて下さい。

今後ともMEプロモーションをよろしくお願いいたします。