日常
-
10
May.日常の疑問
私は生活をしている中で、当たり前なこととしてとらえているものに、くだらない疑問を浮かべることがあります。何か疑問が思い浮かんだらiPhoneにメモをして残す習慣が身についてしまっていました。
-
13
Apr.勝手に京王線宣伝2
京王線では先月ダイヤ改正が行われました。発表された日にも少し話題になりましたが私の生活にも関わってくる内容だったので、そのあたりのお話しができればと思います。
-
07
Apr.Notionというアプリの紹介
今回は「Notion」というアプリを紹介したいと思います。万能なのはもちろんですが、個人的にはシンプルなデザインと絵文字が活用された遊び心のあるインターフェースが割と気に入っています。
-
30
Mar.テレワークで重宝したマウス&キーボード
今回は実際に数か月以上使った中から、自宅の作業空間と効率を劇的に改善できるキーボードとマウスをご紹介いたします。皆さんの作業空間改善に役立ててくだされば幸いです。
-
25
Mar.映画館のすゝめ
動画配信サービスの普及によって、自宅で気軽に映画を楽しめるようになりましたが、それはそれとして映画館で観る映画はまた格別です。今回は、その魅力をお伝えするべく筆を執らせて頂きました。
-
17
Mar.一人バイク旅【江ノ島・鎌倉】
このブログのタイトルにもある通り、先日愛車に乗って江ノ島と鎌倉に一人旅をしてきました。今回は、そんな私の一人旅の様子を少し語らせていただければと思います。
-
04
Mar.お寿司の豆知識
私は最近はお寿司にとてもハマっています。そこで今回は「お寿司の豆知識」として、私が気になったお寿司のあれこれについて調べた内容を記事へ書いていこうと思います。
-
24
Feb.坂道探訪4
今回も坂道探訪にお付き合いいただければ幸いです。なお前回同様に数が多いため、いくつかの坂道をピックアップしてご紹介し、残りは表形式で写真と概要のみご紹介できればと思います。
-
18
Feb.クラフトビールの魅力
私がお酒を選ぶ際にあったらよく頼むクラフトビールの魅力についてお話していきたいと思います。クラフトビールは居酒屋では置いていないことが多いですが、最近では専門店やコンビニでも販売するようになりました。
-
10
Feb.イラストをカスタマイズできる「Blush」
職種柄毎日様々なサイトを見渡り歩いているのですが、その中でちょこちょこ「これは…!」というサイトに出会います。個人的に面白いと思ったサイトをご紹介できればなと思います。
-
03
Feb.家族が増えました(ネコ有)
11月のある日、我が家に猫がやってきました。保護猫なので正確な誕生日は分かりませんが獣医さん曰くおよそ4か月程度とのこと。今日は、ど素人飼い主が猫を迎えてから感じたことをご紹介します。
-
28
Jan.スマートホームのすゝめ
遂に我が家にもAlexaがやってきました。今回はスマートホームのすゝめとして、Amazon EchoシリーズやAlexaをベースに簡単にご紹介させて頂ければと思います。
-
20
Jan.冷え性対策
日本人女性の2人に1人、男性は3割ほどが冷え性と言われています。それほど、冷え性は身近な疾患なのです。そこで今回は、冬を乗り切る冷え性対策についてお話しさせていただきます。
-
14
Jan.新型iPhone到来!
先日、私ごとですが新型のiPhoneを購入しました。今回は、私がこれまで使用してきたiPhoneを時系列順にご紹介し、それぞれの特徴や使用感の違いをお話させていただければと思います。
-
17
Dec.全国高校サッカー選手権
この時期は特番が多くあり楽しみにしている方も多いかと思います。私が欠かさず毎年見ているのは「高校サッカー選手権」です。今回は「高校サッカー選手権」について書いていこうと思います。
-
09
Dec.日本三大◯◯
世界に誇る日本三大◯◯が存在します。そこで今回は有名な日本三大◯◯や、こんなこともまとめられてるの?といった日本三大◯◯をご紹介していきたいと思います。
-
02
Dec.坂道探訪3
都内で一番坂道の多い区。港区の坂道コンプリートを掲げた前回のブログから早3ヶ月。季節は巡っても、相変わらず目標達成に向けて港区の坂道を駆け巡っております。
-
26
Nov.物悲しさを孕む、福井の17m級大仏
今回ご紹介するのは、一代で財を成した個人によって建立された17mの越前大仏を擁する寺院です。非常に興味深く、かつ物悲しい雰囲気を醸し出していた清大寺を本日はご紹介いたします。
-
18
Nov.仕事用暖房器具のすゝめ
そろそろ冬と呼んでも差し支えのない頃合いになります。今回は秋冬のデスクワークにぴったりな、便利かつ快適なグッズを幾つかご紹介したいと思います。お付き合い頂けると幸いです。
-
16
Nov.ハンバーガー巡り
ハンバーガー巡りをする際に参考にしているのは「ハンバーガー百名店」です。今回は百名店をご存知でない方に向けて、百名店についてとおすすめのハンバーガーをご紹介したいと思います。
-
12
Nov.ついに、ファッションの季節がやってきました!
私がこれからの季節で楽しみにしているのは、ずばり…ファッションです!今回は、そんな私のファッション事情と注目しているブランドについてお話させていただきたいと思います。
-
05
Nov.犬
11月1日は「犬の日」でした。ということで今回は犬の日についてと、ずっと飼いたいな~とは思っているけどいざ犬を飼い始めるにはどんな準備が必要なのかなどをこの機会にまとめてみようと思います。
-
03
Nov.群馬県の歴史
祖父母の住んでいる土地であるのにここまで何も知らないのはまずいと思い、そこで今回は「群馬県の歴史」にフォーカスを当て、調べた内容を記事へ書いていこうと思います。
-
21
Oct.iPad airを買ってみた結果
7月下旬ごろ、iPad airを購入しました。自分の持ち物ながら「なかなか素敵じゃない…」としみじみ。今回はなぜiPad airを購入したのか、買ってみてどうだったかをまとめていきたいなと思います。
-
14
Oct.オリンピックを振り返って
今年の夏もコロナウイルスの影響であまり出掛けることができず、自宅でテレビを見る生活となりました。しかし今年は東京オリンピックが開催されていたので楽しい時間を過ごすことができました。
-
07
Oct.WEB小説のすゝめ
「WEBで読む」という行為に馴染みがなく、これまで触れることがなかったのですが、今やすっかりとWEB小説の虜。なので今回は、WEB小説のすゝめとして簡単にご紹介が出来ればと思います。
-
30
Sep.スカイダイビング
先日初めてスカイダイビングを体験してきました。天候が悪かったりしてタイミングが悪かったので、3回目の予約でやっと行けました。今回はそのスカイダイビングについてお話ししていきたいと思います。
-
24
Sep.F1を布教したい
オリンピック熱が冷めやらぬ中、今回は僕がハマってるF1についてご紹介したいと思います。モータースポーツはあまり興味ないよという方も、オリンピックの様に見るものを引き込む魅力がF1にはあります。
-
16
Sep.コロナ禍におけるバイクの需要
人の体は、日光を浴びていないと骨が弱り、病気のリスクが高まります。このように体に影響が及び始めていることに焦りを感じたので、感染リスクを抑えつつ休日に楽しめる趣味を模索しました。
-
09
Sep.カラオケの起源と魅力
皆さんは休日をどのようにお過ごしでしょうか?私はカラオケがとても好きで、週末になるとよく一人でカラオケに行っています。そこで今回は「カラオケ」というテーマに絞ってお話ししていきたいと思います。
-
02
Sep.エアコンの節約術
テレワークで自宅にいる方が増えている中、暑い夏を自宅で過ごすにはエアコンが必須になってくるのではないでしょうか。少しでも電気代を節約するためにエアコンの使用法についてお話します。
-
06
Aug.坂道探訪2
坂道探訪では普段通らない裏路地を歩いて近道を発見したり、その街の歴史やその地域に暮らす人たちの暮らしぶりに触れることができたり、小さな感動や発見にいくつも出会えます。
-
29
July「あやしい絵」をご存知ですか?
今回は表題の「あやしい絵」についてお話しさせていただければと思います。東京国立近代美術館で開催された、「あやしい絵」展では不思議な引力を持った絵の数々を集めた展覧会が行われました。
-
15
July移動した2021年の国民の祝日と参考書
今年はオリンピック開催のために国民の祝日が大きく移動したことはご存知でしょうか?祝日がもう少しでやってくるこのタイミングで、2021年の祝日移動と弊社の夏季休暇についてご紹介します。
-
06
July運動不足解消ためにやっていること
テレワークを継続していることもあり、日に日に体力が衰えていっているなと感じます。今回は、私が運動不足解消のために行っていることとその効果を紹介させていただければと思います。
-
01
Julyひとり旅のすゝめ
私は家族が旅行好きで幼い頃から色々な場所に連れて行って貰いました。その中でふと「ひとりで旅をしてみたい」と思う瞬間がありました。今回はひとり旅の楽しさを布教すべく筆を執らせて頂きました。
-
24
June楽器って素晴らしい!
前回のブログでは、私の出身地と趣味のお酒、特技のハンドメイドについてご紹介させていただきましたが、今回は、私の特技である「楽器」について少しご紹介させていただければなと思います。
-
17
June梅雨と天然パーマの戦い
私は梅雨がみなさんより圧倒的に嫌いです。なぜかというと生まれつき強めの天然パーマだからです...ということで今回は天然パーマと梅雨の戦いについての記事を書かせていただきます。
-
02
Juneオンラインミーティングにおけるマナー
新入社員の方は、オンライン上で社内や社外の方と関わる機会が増えてくるかと思います。そこで今回はオンラインミーティングの際に必要なマナーについてお話したいと思います。
-
28
May.謎に包まれたバンクシー
今回は今まで美術作品というものにあまり興味がなく、美術作品に無頓着だった私が初めて興味を持ったバンクシーというアーティストについて、魅力を紹介したいと思います。
-
13
May.坂道探訪
運動不足に拍車がかかる一方で、ささやかな抵抗として毎日仕事終わりに小一時間自宅周辺の散歩をしていましたが、毎日同じようなルートを歩くのにも飽きてきたので、最近はじめたのが坂道探訪です。
-
13
May.ギリシャ神話が面白いんだ【前編】
今回は、瀧来が中学高校時代に熱中したギリシャ神話について書かせていただこうと思います。前編はギリシャ神話の「神々の時代」について、後編は「英雄編」を予定しています。
-
13
Apr.疲れ解消のためにすること -リラックス重視-
平日はほぼ家を出ず、勤務の間はずっとパソコンとにらめっこ、勤務後もスマホなりゲームなりで全く身体を動かさずという有様です。ということで個人的に家で出来る疲れ解消メニューをご紹介します。
-
08
Apr.お花見
春といえばで考えていたらお花見したいなと思ったので今回はお花見についての記事を書こうと思います。今年はまだウイルス感染も収まらないので散歩がてら桜を見に行くのがいいのかなと思います。
-
06
Apr.最近のマイブーム
タイトル通り「最近のマイブーム」ということで、おうち時間が増えたからこそできるマイブームを見つけました。そこで今回は、私が最近はまっていることについてお話ししたいと思います。
-
23
Mar.精霊の日
皆さんは3月18日が何の日かご存知でしょうか?春の彼岸入りの頃、3月18日は「精霊の日」です。今回はこの「精霊の日」について簡単にご紹介出来ればと思いますので、お付き合い頂けると幸いです。
-
11
Mar.ホワイトデー
バレンタインにチョコなどのプレゼントを頂けた方も多いかと思います。頂いたからにはしっかりとお礼を込めて、ホワイトデーでお返しのプレゼントを贈りたいですよね。
-
02
Mar.「韻を踏む」という言葉遊び
私はラップをよく聴きます。「韻を踏む」という一種の言葉遊びに魅力を感じ、ラップにどっぷりとはまってしまいました。そこで今回のブログは韻を踏むという面白さ、魅力などをご紹介したいと思います。
-
25
Feb.フレッシュジュース
出社時は毎朝、ハニーズバーに寄ってフレッシュジュースを飲んでいました。その習慣がなくなったことは、個人的に結構悲しく、色々と考えた末に年末年始休暇中についにジューサーを購入しました。
-
18
Feb.愛車は100泥だったのか、検証
今回のテーマは愛車のメガーヌの故障についてです。ただ車が人よりちょっと好きなだけで、知識もまだまだ乏しいですが、車屋さんやお世話になった諸先輩方に教わった内容を自分なりに解釈して。
-
11
Feb.この一年
2021年が始まり、もう1か月が経ちました。そして昨年国内で新型コロナウイルスが流行してからちょうど一年ぐらいが経ちました。今回はこの一年の変化などについて、お話したいなと思います。
-
04
Feb.背徳飯のすゝめ
「背徳飯」と呼ばれる、高カロリーであったり、手抜きであったり、人と一緒に食べるには少しばかり抵抗を覚える、背徳感がスパイスとなるようなメニューがマイブームです。
-
21
Jan.下手の横好きが選ぶゲーム5選
ステイホームをさらに満喫するために今までに無いくらいゲームを買いました。今回は去年やったゲームの中から「ゲームが苦手!下手だけどやってみたい!」という方向けにいくつかピックアップしてみました。
-
14
Jan.チョコレートの効果
学生の頃からよくチョコレートを食べていたことを思い出し、具体的にどのような効果があるのか気になったので、今回は「チョコレートの効果」についての記事を書いていきたいと思います。
-
07
Jan.厄年
ふと「そういえば今年、前厄だ…」と気付いたので、今回は厄年についてお話します。何かにつけて厄年のせいにするほど、厄年の影響は大きいなと思うので、把握し、きちんと厄払いしましょう。
-
05
Jan.新年の運試し!おみくじについて
明けましておめでとうございます。私は毎年必ずおみくじを引いており、一年の運勢を占っています。新年最初の日常ブログとして「おみくじ」について詳しく知りたいと思い、今回の記事を書くことにしました。
-
17
Dec.瀧来の読書『ノルウェイの森』
新しいシリーズ「瀧来の読書」ということで今回は『ノルウェイの森』についてご紹介したいと思います。是非、是非にこの年末年始に読んでくださると大変嬉しく思います。
-
10
Dec.大掃除
12月に入り本格的に冷え込む日が増えてきました。毎年重い腰をあげて大掃除にとりかかるのが恒例となっていますが、一年の汚れを落とし綺麗な部屋で迎えるお正月はやっぱり気持ちがいいものです。
-
27
Nov.快適なテレワーク生活
テレワークも半年の経験を積むと、漸く身体に馴染んで来ます。今回はテレワーク生活の中で私が思い至った、快適かつ効率的に業務を遂行するための環境について、少しお話が出来ればと思います。
-
19
Nov.吉野の読書 ハムレット
かなり久しぶりになってしまいましたが、制作部吉野がおすすめの本を紹介するシリーズ吉野の読書です。そして今回取り上げる本は『ハムレット』、登場人物や名言などをご紹介します。
-
12
Nov.ひとり暮らしのメリットとデメリット
今回は私がよく周りから言われる「ぶっちゃけひとり暮らしってどうなの?」というアバウトな疑問に、個人的な感想をメリットとデメリットに分けてお話していこうと思います。
-
03
Nov.勝手に京王線宣伝
今回は(勝手に)京王線宣伝をしようと思います。生まれてからずっと京王線で生きてきた私の個人的視点での京王線の魅力、また住むうえで目を背けられないデメリットも軽くご紹介したいと思います。
-
29
Oct.○○の秋の由来とは
なぜ秋には「○○の秋」という名前が付けられているものがこれほどまでに多いのでしょうか?今回は「○○の秋の由来」について、一つずつ調べて分かった内容を記事にしてまとめていこうと思います。
-
20
Oct.Yogiboがやって来ました
何を書こうかなと考えていましたところ、8月末に注文した商品がやっとこさ1ヶ月余りかけて届きました。テンションが上がりましたのでレビューや他社製品との比較もご紹介させていただければと思います。
-
15
Oct.インテリア選びのポイント
お家で1日を過ごすことが増え、自分の部屋のインテリアなどにこだわるようになった方も多いのではないでしょうか?今回は簡単にインテリア選びのポイントについてブログを書いていきたいと思います。
-
08
Oct.美味しいお菓子
今年は自宅で過ごす時間が圧倒的に増えました。家にいるとどうしても気持ちが落ち込みがちになる…と言い訳をしながら、たくさんの美味しいお菓子を食べたのでご紹介したいと思います。
-
01
Oct.slackにオリジナル絵文字を追加してみよう
毎度日常ブログ何を書こうか悩みに悩んで迷走するのですが、今回はお遊びに走りました。「slackにオリジナル絵文字を追加してみよう」です。ぜひオリジナルの絵文字を導入してみてください!
-
25
Sep.お月見
お久しぶりの日常ブログ、今回は少し早いですが「お月見」についてです。「十五夜とは」「お月見のお供えもの」から私が「お月見の時期だなと感じるとき」までご紹介します。
-
17
Sep.「空の日」とは
9月20日が何の日かご存知でしょうか?9月20日は「空の日」という記念日なんです。空の日、なんだか素敵ですよね。今回はその「空の日」についてご紹介出来ればと思います。
-
10
Sep.テレワークにおける環境構築
弊社では今もテレワークで、最近になりやっとテレワークに慣れてきました。なので今更ながら今回はテレワークの環境構築についてお話させていただきます。自宅でも仕事のしやすい環境をつくりましょう!
-
04
Aug.おすすめの東南アジア旅行先
本日のブログは「おすすめの東南アジア旅行先」についてです。新型コロナウイルスが終息したら私が行った国のなかで是非行ってみてほしい東南アジアの国を紹介したいと思います。
-
28
July新入社員瀧来の自己紹介Vol2
私は3歳の頃、歌舞伎が好きだったこともあり、知り合いの紹介で日本舞踊をはじめました。今回は日本舞踊、特に思い入れのある演目についてお話しできればと思います。
-
14
Julyひとり暮らしを始める方へ
上京当時何も知らなかった私が感じたことはお部屋探しが意外と大変なのだということでした。今回はひとり暮らしを始める方向けに、物件を探す上での注意点をお話していきたいと思います。
-
07
July夏の花と花言葉
そろそろ夏のやって来る季節。木々の葉もこれからどんどん鮮やかに濃く色付いて、自然の力強さを感じることが出来るようになります。今回は夏の花と花言葉について、少しお話が出来ればと思います。
-
30
June歌謡曲を聴いています
突然の告白ですが、何を隠そう私は歌謡曲が好きです。そこで今回のブログでは、私の思う歌謡曲の魅力をご紹介します。歌謡曲の良さを感じてもらえたらいいなあと思います。
-
23
June旅行に行きたい
まだまだ旅行には行けませんが、今回はそろそろ旅行に行きたい!!!という気持ちを込めて、今まで行った旅行先でよかったところ、これから行きたいところについての記事を書こうと思います。
-
11
June自炊を行うことで得られる3つのメリット
コロナウイルスの影響や在宅勤務の実施により、自宅で過ごす時間が多くなり、自炊にチャレンジし始めました。今回は、自炊をし始めて気づいた「自炊のメリット」についてお話ししていこうと思います。
-
28
May山手線の駅名の由来(大崎駅~田町駅編)
今回は「山手線の駅名の由来」について。山手線は駅数が多いので、その中で今回はいつもお世話になっている「大崎駅~田町駅」までの4駅にスポットを当てて調べていきたいと思います。
-
18
Mayコンビニのパンケーキを食べ比べてみた
今回のブログは、「コンビニごとパンケーキ食べ比べレビュー」です。お店でご飯を食べることがなくなり、その代わりに近所のコンビニで買うことが増えたこともあってあちこちで買ってみました。
-
21
Apr.観光スポットベスト3「埼玉編」
埼玉在住の私ですが、悲しいことに「ダサイタマ」と言われることも少なくありません。住みやすい埼玉の魅力はまだまだたくさんあります。ということで今回は埼玉県の観光スポットベスト3を考えました!
-
14
Apr.在宅のメリット・デメリット
コロナウイルスの感染が拡大し続けています。そこで今回はテレワーク、またウイルスの影響で不要不急の外出ができない今の生活の個人的メリット、デメリットについてお話したいと思います。
-
03
Apr.社会人1年目 休日の過ごし方
社会人1年目いろんな人に聞かれた質問が「休みの日は何をしてる?」今回は1年間社会人として過ごしてきて、趣味がないながらも、有意義な休日を過ごすことができたな、というものをまとめました。
-
30
Mar.あの現象の名前
時々起こる「喉元まで出かかっているのに思い出せない」という現象。実はこの現象、名前があるとご存知でしたか?今回はそういう日常で起こる現象の名前について少しご紹介が出来ればと思います。
-
25
Mar.私の好きな食べ物「メロン」
皆さんの好きな食べ物は何でしょうか。私は「メロン」が大好きです。メロンが苦手な方に少しでもメロンを好きになってもらいたい!そのために今回は「メロン」についてお話させていただきます。
-
23
Mar.好きな動物はなんですか
みなさんは「好きな動物はなんですか」と聞かれたら何と答えますか?私の答えはマレーバクです。この記事をきっかけに少しでもマレーバクに関心を持ってくれる方が増えたらいいなと思います!
-
18
Mar.ししまる日記Vol.4(番外編)
昨年の10月からお久しぶりのししまる日記です。今回は番外編ということでししまるではなくはんぞうさんメインに、最近の心配事である2匹の食事などについてお話します。
-
16
Mar.免疫力アップ!今話題の腸活とは?
自分の体調を良い状態で保つために、体内の自己防衛システムである免疫力の向上が欠かせません。今回は免疫力の向上に役立つと言われる腸活についての情報をお話します。
-
10
Mar.はじめての有給
先日初の有給をいただき沖縄県宮古島に行ってきました。なので、今回はMEプロモーションのお休み事情とともに宮古島での出来事や思い出などについてお話をさせていただきます。
-
05
Mar.【お米資格】ごはんソムリエ・お米マイスターとは?
ワインソムリエのようにお米の資格はないのかな?と思い調べたところ、お米に関する資格を多く見つけることができました。その中から「ごはんソムリエ」と「お米マイスター」について紹介します。
-
03
Mar.ひな祭りとひな人形
今日は3月3日、ひな祭りですね!ひな祭りといえばひな人形を思い浮かべる方も多いと思います。そこで今回はひな祭りは何のためにやるのか、ひな人形はなぜ飾るのか等についてご紹介します。
-
28
Feb.春のお花「菜の花」
出会いと別れの季節である春がやってきますね。皆さんは春のお花と言ったら何のお花をイメージしますか?今回は私の地元にもたくさん咲いている「菜の花」についてお話させていただきます。
-
18
Feb.ほうじ茶
今回はほうじ茶についての記事を書かせていただきます。ほうじ茶好きが「ほうじ茶とは」「ほうじ茶の商品」「ほうじ茶ラテ」「ほうじ茶スイーツ」など、ほうじ茶関連のいろいろなことをご紹介します。
-
14
Feb.天使の囁き記念日
皆さん、2月17日は何の日かご存知でしょうか。2月17日は「天使の囁き記念日」と言われています。名前だけ聞くと素敵なイメージがつきますよね。そんな「天使の囁き記念日」について書かせていただきます。
-
14
Feb.Happy Valentine!
本日、2020年2月14日はバレンタインデーですね。街のあちこちから甘い香りがして、何処か幸せな気持ちになってしまいます。折角ですので今回はバレンタインデーについて、お話が出来ればと思います。
-
03
Feb.節分の日
本日2月3日は節分ですね。最近では豆まきもそうですが、恵方巻きを食べる習慣も有名になって来ましたよね。折角なので今回は節分という日、そして節分の習慣について、少しお話が出来ればと思います。
-
24
Jan.神田のランチVol.2
神田のランチVol.2ということで、今回も私たちがよく行くおすすめのお店をいくつかご紹介します。前回よりだいぶ個性派が揃った気がしたりしなかったり。みなさんもぜひ行ってみてください!
-
20
Jan.山手線の内回りと外回りの見分け方
みなさん「山手線の内回りと外回りの見分け方」はご存知でしょうか。今回はほぼ山手線一本で生活しているようなヘビーユーザーのわたしが、見分け方をご紹介させていただこうと思います。
-
14
Jan.日本の祝日
2019年4月30日、現上皇陛下の退位礼・正殿の儀が執り行われました。そして譲位に伴い、「天皇誕生日」が変更になります。このような機会ですので、今回は日本の祝日についてお話ができればと思います。
-
10
Jan.成人の日と成人式
成人の日が近付いて来ましたね。社内で成人式の話をしていた時に、成人式や成人の日の由来を知らないな、という話になりました。今回は成人の日について、お話が出来ればと思います。
-
24
Dec.Merry Christmas!
本日は12月25日、クリスマスですね。弊社でも定時後に皆で軽いクリスマスパーティーをする予定です。ということで今回はクリスマスの由来やサンタクロースなどについてお話したいと思います!
-
24
Dec.ミシュランガイドってなに?
「グランメゾン東京」という、3つ星レストランを目指すシェフのドラマが流行っていますね。このドラマを見て、「ミシュランガイド」についてもっと詳しく知りたいと思い、調べた内容をご紹介します!
-
23
Dec.冬至と季節の話
一年のうちで一番昼が短く、夜が長くなる日がいつかご存知ですか?2019年でいうと12月22日、そう、冬至の日ですね。折角なので今回は冬至について、少しお話が出来ればと思います。
-
20
Dec.冬の星
最近、空を見上げたのはいつですか?秋冬というのは春夏に比べて空がとても澄んで夜空の星もくっきりと輝いて見えます。今回は、冬の星座を幾つか、まつわる物語と共にご紹介したいと思います。
-
16
Dec.吉野の読書 瓶詰地獄
制作部吉野がおすすめの本を紹介するシリーズがスタート!初回は夢野久作『瓶詰地獄』です。この本の内容にいくつかあるちょっとした違和感、吉野の解釈でご紹介します。
-
10
Dec.ししまる日記Vol.3
久しぶりのししまる日記です。季節の移ろいとともに、ししまるも随分と大きくなりました。そんなししまるの成長ポイントや、最近のししまるとはんぞうさんの関係性などをお伝えします。
-
20
Nov.色を楽しむお出かけ
国営昭和記念公園に行ってきました。公園内でイチョウや紅葉を見て思ったことは、秋は色のイメージがしっかりしている季節だなということです。色を楽しむお出かけ、試してみてください。
-
12
Nov.神田のランチ
弊社がある神田には、リーズナブルでおいしいランチのお店がたくさんあります。今回は私たちがよく行く神田のランチのお店をいくつかご紹介します。みなさんもぜひ行ってみてください!
-
11
Nov.ポッキー&プリッツの日
本日11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」です!ちなみに令和1年11月11日!ポッキーの名前の由来など初めて知ったことも。もちろん社内ではお昼にポッキーとプリッツを買ってきて食べました。
-
17
Oct.秋の空が高い理由
秋の空は高いとよく聞きませんか?確かに秋が深まるにつれてどんどんと空が澄んで高くなっている気がしますよね。今日はその事についてブログを書かせてもらいたいなと思います。
-
10
Sep.ししまる日記Vol.2
ししまるが我が家にやってきて11日目。すっかり家にも慣れて毎日元気いっぱい走り回るししまる。はんぞうさんもししまるも大のダンボール好きで、Amazonのダンボールが溜まる溜まる・・・
-
29
Aug.ししまる日記Vol.1
先週の土曜、新しい家族「ししまる」を迎えに、町田まで行ってきました。ししまるは、エキゾチック(猫)の男の子です。うちには先住のおじいちゃん猫「はんぞう」さんがいるので、新しい家族を迎えるか、長いこと悩みました。